2020.03.23 よもやま話
美味しいものを食べたい欲求をどのように取りこむことができるか?
コロナウイルスの影響で飲食店には厳しい環境が続いています。
特に会社の宴会、接待需要などのまとまった売上・単価の高い売上が軒並みキャンセルになっている現状です。
美味しいものを食べたい、飲みたいという需要がなくなるわけではない状況の中、少しでも売上を確保していくためにはどのような取り組みが必要か考えてみます。
飲食店の売上は軒並みダウン
現在のコロナウイルスの影響により、ほとんどの飲食店が売上を落としている状況です。
とはいえ、美味しいものを食べたい、飲みたいという需要がなくなるわけではありません。
むしろ外出を制限されてしまう分、どこかで発散させたいという思いが出てくるようです。
家飲み、テイクアウト、デリバリー需要の高まり、予約なしの少人数での来店が底堅くあります。
テイクアウト商品の拡充およびアピール、近隣へのデリバリー、店内の消毒、座席の間隔をいつもより多めにとる、などなど試行錯誤しているお店の方は多いです。
どのようなテイクアウト商品を作るか?
テイクアウトといえば炭水化物を中心として食事が中心になりますが、家飲み需要に対応するメニューも増えています。
定番のオードブル盛り合わせだけではなく、少し豪華な松花堂弁当のような商品やデザート、普段にはない特別メニューなど、特に単価が高めの商品を売り込むお店が多いです。
単価が高めと言っても外食するよりはテイクアウトで家飲みの方が安く済むため、お店・顧客の双方にメリットがあるのでしょう。
個人的には普段のお店のメニューとは違う角度のメニュー(例えばフレンチ・イタリアンのお店がお弁当やカレーなどのメニューを作る)があると、新鮮味があって面白いかなと思います。
お店を支えてくれるのは常連のお客様
このような状況の時にいつもと変わらず来店してもらえるのは常連のお客様です。
ベッドタウンにあるお店や地元の常連のお客様が中心のお店では、繁華街や観光客中心のお店に比べ、被害が比較的抑えられています。
常連のお客様が飽きないようなメニュー、追加のサービスなど手厚いおもてなしで感謝を伝えたいところです。
先が見えずに苦しい状況ですが、少しずつできることをやって、抑えるものは抑えて、何とか凌いでいきたいところです。